-
最近流行りの検査☆
-
2019年03月28日
こんにちは~、ドクターマキです^^
最近、スタッフにも患者様にも
「遅延型フードアレルギー検査」をする人が増えてきています。
遅延型アレルギーは花粉症などの即時型アレルギーと違って
数時間から数日後にアレルギー症状がでてくるため
自分ではどの食べ物でアレルギーが起こっているかわからないという特徴があります。
遅延型フードアレルギーの症状は
湿疹・蕁麻疹・ニキビなどの皮膚症状や
下痢・便秘・腸炎などの消化器症状、鼻炎・喘息などの呼吸器症状
慢性疲労・不眠症・鬱などの精神神経系症状
肥満や高血圧や心疾患など多岐にわたります。
こりらが当院スタッフが
遅延型フードアレルギーを調べた結果です^^




通常の108項目よりもさらに多い
200項目以上で調べてみました!
かなり多くのアレルギーが出ているのがわかると思います(*_*;
ただ、遅延型アレルギーは即時型と違って
アレルギーの強さの度合いによって一定期間禁食することで
改善することができます!!
原因不明の不調が続くという方におすすめの検査です。
最近、スタッフにも患者様にも
「遅延型フードアレルギー検査」をする人が増えてきています。
遅延型アレルギーは花粉症などの即時型アレルギーと違って
数時間から数日後にアレルギー症状がでてくるため
自分ではどの食べ物でアレルギーが起こっているかわからないという特徴があります。
遅延型フードアレルギーの症状は
湿疹・蕁麻疹・ニキビなどの皮膚症状や
下痢・便秘・腸炎などの消化器症状、鼻炎・喘息などの呼吸器症状
慢性疲労・不眠症・鬱などの精神神経系症状
肥満や高血圧や心疾患など多岐にわたります。
こりらが当院スタッフが
遅延型フードアレルギーを調べた結果です^^
通常の108項目よりもさらに多い
200項目以上で調べてみました!
かなり多くのアレルギーが出ているのがわかると思います(*_*;
ただ、遅延型アレルギーは即時型と違って
アレルギーの強さの度合いによって一定期間禁食することで
改善することができます!!
原因不明の不調が続くという方におすすめの検査です。