キャンセル規定導入のお知らせ

OBC Cosmetics
オリジナルブランドOBC

コラム

bg

  • おでこの毛穴が目立つ原因とは?正しいケア方法と美容皮膚科での対処法を解説

  • 2025年11月06日

おでこの毛穴が目立つ原因とは?正しいケア方法と美容皮膚科での対処法を解説

表参道美容皮膚科 副院長

三宅 真紀 医師監修

鼻や頬に次いで気になる「おでこの毛穴」。
メイクで隠そうとしても毛穴の凹凸にファンデーションが入り込んでしまい、かえって目立ってしまうという声も少なくありません。
特におでこは皮脂の分泌が多いTゾーンの一部であるため、毛穴が開きやすく、黒ずみや角栓ができやすい部分です。
また、前髪が肌に触れる際の刺激が、毛穴トラブルを引き起こしてしまうこともあります。

毛穴が目立つ原因はひとつではなく、生活習慣やスキンケア、肌質などが複雑に絡み合っています。
今回は、おでこの毛穴が目立つ主な原因から、正しいセルフケアの方法、さらにはセルフケアでは改善しない場合の美容皮膚科での治療法まで、詳しく解説していきます。
正しい知識を身につけることで、毛穴レスな美しい肌を目指しましょう。

表参道美容皮膚科初診限定キャンペーン

おでこに毛穴が目立つのはなぜ?


皮脂の分泌が多い


おでこは顔の中でも「Tゾーン」に含まれ、皮脂腺が特に多く存在する部分です。
皮脂とは本来、肌を乾燥から守るために必要なものですが、分泌が過剰になると毛穴に詰まりやすくなり、結果として毛穴が開いて見えてしまいます。

特に思春期やホルモンバランスが乱れているときなどは、皮脂の分泌が活発になる傾向があります。
さらに、ストレスや睡眠不足、脂っこい食事なども皮脂分泌を促進する要因です。
皮脂が多く出れば出るほど毛穴が押し広げられ、毛穴の存在感が強調されてしまうのです。
これは次の項目の角栓や黒ずみ、ニキビにもつながってきます。

角栓・黒ずみがある


毛穴に皮脂や古い角質が詰まると「角栓」ができます。
角栓は時間とともに酸化し、黒く変色していきます。
これがいわゆる「黒ずみ毛穴」です。
さらに、角栓が詰まった毛穴の中でアクネ菌が繁殖すると炎症が起き、ニキビへと進行してしまうことも。

毛穴の中で炎症が繰り返されると、周囲の皮膚組織が破壊されてしまい、毛穴の開きが慢性化するリスクも高まります。
特におでこは皮脂が多く、毛穴詰まりの温床になりやすいため、定期的なケアが欠かせません。

前髪や髪の汚れによる刺激・詰まりも原因に


意外と見落としがちなのが「前髪の影響」です。
髪の毛にはスタイリング剤や皮脂、ホコリなどが付着しており、それが肌に触れることで毛穴を刺激したり、詰まりの原因になったりします。
特に汗をかく季節や湿度が高い日には、髪が肌に密着しやすくなり、肌への刺激が増します。
前髪があると無意識におでこに手を触れる回数も自然と増え、手についた雑菌や汚れが毛穴に入り込んでしまうこともあります。こうした刺激が毛穴の開きや炎症を引き起こすため、髪のケアも重要なポイントとなります。

加えて、頭皮の皮脂汚れやシャンプーの洗い残しも毛穴トラブルの一因です。
洗髪時にすすぎが不十分だと、シャンプーやトリートメントの成分が髪の生え際などに残り、それがおでこに流れ残ることで、皮脂と混ざり毛穴に詰まる可能性があります。
また、頭皮が皮脂でベタついていると、髪全体が脂っぽくなり、それが肌に触れることで余計な刺激を与える原因に。
そのため、髪や頭皮を清潔に保つことも、おでこの毛穴ケアにおいて非常に重要です。
洗髪の際は、しっかりとすすいで成分が残らないように心がけ、スタイリング剤の使用後はこまめに髪を洗うようにしましょう。額の毛穴ケアにおいて、実は頭皮や髪のケアが関連している部分があるのです。

たるみによる毛穴の開きが原因の場合


毛穴が縦に伸びて目立って見える「たるみ毛穴」も、おでこの毛穴悩みの一因です。
年齢とともに肌のコラーゲンやエラスチンが減少すると、肌のハリや弾力が失われ、毛穴を支えきれなくなって開いてしまいます。
この現象は特に頬や鼻周りでよく見られますが、おでこでも起こり得ます。
さらに、表情のクセや日常的な紫外線の影響、乾燥によっても肌の老化が進行し、たるみ毛穴を悪化させます。
毛穴自体が広がるのではなく、肌の土台が下がって毛穴が引き伸ばされている状態であるため、単に汚れを取るケアだけでは改善が難しくなります。

おでこの毛穴を目立たせないためのセルフケア


おでこの毛穴を目立たせないためのセルフケア

洗顔とクレンジング


毛穴ケアの基本は、汚れをきちんと落とすこと。
クレンジングではメイクや皮脂、汚れをやさしく取り除くことが大切です。
特におでこは皮脂量が多いため、クレンジングの際はTゾーンを意識して丁寧に洗いましょう。

洗顔では、摩擦を避けるためにたっぷりの泡を使って優しく洗います。
ゴシゴシとこするような洗顔は、かえって肌に刺激を与え、皮脂分泌を促してしまうため逆効果です。
朝晩の洗顔を習慣づけ、毛穴詰まりを防ぎましょう。
次の項目で保湿について触れますが、洗顔をしたら保湿、といった流れで習慣づけてしまうことをおすすめします。

スキンピールバー
スキンピールバー
1個 2,200円~5,500円

角質ケア成分AHA(グリコール酸)の力を活かしたピーリング作用をもつ、肌質・悩み別に選べる固形石鹸です。
古い角質、毛穴の汚れ、過剰な皮脂を落とし、健やかな肌をサポートします。



obcクリアクレンジングジェル
obcクリアクレンジングジェル
1本120g 3,960円

肌に潤いを与え、過剰な負担をかけずにメイクを落とす当院オリジナルのクレンジングジェルです。
オイルフリーのジェルなので洗いあがりはさっぱり、かつ潤いのあるお肌に。



スキンケアで保湿を行う


皮脂が多いからといって保湿を怠るのはNGです。
肌が乾燥すると、それを補おうとしてさらに皮脂を分泌してしまう「インナードライ」状態に陥る可能性があります。
化粧水でしっかりと水分を補い、その後に乳液やクリームで水分の蒸発を防ぐことがポイントです。
皮脂バランスを整える成分(ビタミンC誘導体やナイアシンアミドなど)を含むアイテムを取り入れるのもおすすめです。

obc-TAホワイトローション
obc薬用TAホワイトローション
1本120ml 5,500円

有効成分のトラネキサム酸に加えビタミンC誘導体などの多くの美容成分を配合。
水分を補給し潤すことで乾燥による肌への負担を軽減すると共に角質を柔軟にします。



obcモイスチャーエッセンス
obcモイスチャーエッセンス
1本64ml 6,600円

有効美白成分のグラブリジンに加え、従来のビタミンC誘導体の100倍の浸透力を持つ進化型ビタミンC誘導体(APPS)を配合。1本であらゆるお肌のお悩みをトータルケアできる安心無添加の恋機能美容液です。




紫外線対策で肌の老化と毛穴の開きを防ぐ


紫外線は肌に大きなダメージを与え、コラーゲンの生成を妨げます。
コラーゲンが減少すると肌の弾力が失われ、毛穴がたるんで開いてしまいます。
つまり、紫外線は毛穴の「たるみ」に直結するリスク要因なのです。

日焼け止めを毎日塗ることはもちろん、帽子や日傘などの物理的なガードも併用しましょう。特に額は顔の中でも紫外線を浴びやすい位置にあるため、意識的に対策をとる必要があります。

obc UVプロテクター
obcUVプロテクター
1個30g 3,960円(税込)

お肌に優しい当院オリジナルのUVジェルクリーム。
SPF37/PA+++と日常でお使いいただくのにちょうどよい処方で、石鹸で落とすことが可能です。




やってはいけない毛穴ケア


ピンセットで角栓を無理に抜く


毛穴の黒ずみや角栓を見ると、ついピンセットや爪で取りたくなる気持ちはわかりますが、これは絶対にやめましょう。
無理に角栓を押し出すと、毛穴や周囲の皮膚に傷がつき、炎症や色素沈着の原因になります。
さらに、角栓を抜いた後の毛穴はぽっかりと開いたままとなり、再び汚れが詰まりやすくなります。
短期的にはすっきりしたように見えても、長期的には毛穴が余計に目立つようになってしまうのです。

頻繁なスクラブ洗顔や毛穴パック


毛穴汚れを取るためにスクラブ洗顔や毛穴パックを頻繁に使うのもNG行動です。
これらのアイテムは、使いすぎると肌表面を傷つけてバリア機能を低下させる恐れがあります。
特にスクラブは物理的に角質を削り取るため、刺激が強く、皮脂の分泌を過剰にさせてしまうことも。
毛穴パックも毛穴を広げてしまうリスクがあるため、使用は週1回以下に抑えるようにしましょう。

セルフケアで改善しないときの対処法


結論から述べると、セルフケアでも改善しないときは、是非、美容皮膚科での毛穴治療をご検討ください。
医療機関では、毛穴のタイプや肌の状態に応じて、以下のような治療が行われます。

ケミカルピーリング


ケミカルピーリング
酸など薬剤の力で古い角質を取り除き、毛穴の詰まりを改善。
肌のターンオーバーを促進・正常化させる治療法です。
表参道美容皮膚科では患者様の用途に合わせた5種類のピーリングをご用意しております。



レーザートーニング


レーザートーニング(メドライトC6)
肌の奥に熱を加え、コラーゲン生成を促進。たるみ毛穴や開き毛穴に効果的です。
肌にやさしい低出力のレーザーを照射することで、毛穴の引き締めだけでなく、くすみや色ムラの改善、肌全体のトーンアップにも効果が期待できます。
ダウンタイムが少なく、敏感肌の方でも受けやすい治療法です。
表参道美容皮膚科ではメドライトC6(レーザートーニング)をご案内しています。



毛穴専用の光治療


フォトシルクプラス
表参道美容皮膚科ではフォトシルクプラスという光治療器を用いており、しみの他に赤みやニキビにも対応している人気の光治療器です。
コラーゲンを生成しハリをもたらすため、毛穴の引き締めに役立ちます。


 

ダーマペン・フラクショナルレーザー・ポテンツァ


微細な針やレーザーで肌に刺激を与え、皮膚が本来持つ創傷治癒力(傷を受けた組織が修復し、新たに作り替えられる力)を引き出し再生を促す治療です。
成長因子などの薬剤を併用することで相乗効果も得られます。

ダーマペン4


フラクショナルCO2レーザー


ポテンツァ(POTENZA)


美容医療は即効性があるものも多く、自己流のケアで悩み続けるよりも早期の改善が期待できます。
専門医と相談の上、自分の毛穴タイプに合った治療法を選ぶことが重要です。

まとめ


おでこの毛穴が目立つ原因には、皮脂の過剰分泌や角栓、黒ずみ、前髪の刺激、たるみなど、さまざまな要因が関係しています。しかし、正しいセルフケアを行うことで毛穴の目立ちを抑えることは可能です。
洗顔や保湿、紫外線対策を日々コツコツと続けることが、美肌への第一歩となります。
それでも改善が見られない場合には、美容皮膚科の力を借りることも視野に入れましょう。
毛穴に関する悩みは多くの人が抱えているものですが、適切な対処法を知ることで、毛穴レスのなめらか肌はきっと手に入れられるはずです。
表参道美容皮膚科初診限定キャンペーン