Qスイッチヤグレーザーは、しみ治療の最もスタンダードな治療器です。
ひとつひとつのしみをピンポイントで治療する方法で、ほとんどのしみの場合、1回の治療でしみを除去することが可能です。
輪郭がはっきりしたしみや、他の治療を何度してもなくならなかったしみ、ほくろ、あざなどの治療に使われます。
正確な診断と高度な治療技術が効果に大きく影響するしみ治療。
当院のQスイッチYAGレーザーによる治療は全て、多数のしみ治療経験をもつ医師のみが行います。
患者様1人1人のお肌状態をしっかりと拝見し、それぞれの症状を見極めて治療を行います。
今までしみ治療を受けても満足のいく効果が得られなかった方、また初めてしみ治療をお考えの方も治療効果と安全性、治療後のフォローにこだわるなら、当院のしみ治療プログラムはおすすめです。
当院では麻酔科専門医である相澤院長の知識を活かし、患者様が極力痛みを感じない治療にこだわっています。
ご希望に応じて治療部位には表面麻酔をしっかり効かせて、さらにアイシングしながらの治療を行っています。
項目 | 方法・範囲 | 料金(1回) |
---|---|---|
Qスイッチ ヤグレーザー *医師が施術 |
面積(5mm×5mm)以内 縦と横の大きさを計り面積で ご料金を計算いたします。 |
5,500円 |
面積(1cm~×1cm~) 縦と横の大きさを計り面積で ご料金を計算いたします。 |
22,000円~ |
項目 | 方法・範囲 | 料金(1回) |
---|---|---|
しみ取り放題プラン *医師が施術 【有効期限1年間】 ※キャンペーン対象外 |
鼻+頬 盛り上がりを伴うしみ (CO2レーザー使用)は +44,000円 |
154,000円~ |
顔全体 盛り上がりを伴うしみ (CO2レーザー使用)は +44,000円 |
176,000円~ |
※金額は消費税込です
診察
ご相談部位のメイクを落として頂きます。
適正な診断をするために、まずは問診から。患者様がご記入いただいた予診票をもとに、しみがいつから気になっていて、今までに治療や相談をされたことがあるか、その効果はどうだったのかなど細かく確認します。
その後医師がお肌の状態を拝見します。
その場で診断し、一緒に鏡を見ながら、特徴やできた原因をご説明します。
そのうえでシミの種類に合わせた治療方法や、回数や期間、メリット・デメリット、ダウンタイムやアフターケアなど、患者様にわかりやすい言葉・方法でご説明します。
患者様の希望に沿った治療を決定します。
カウンセリング
美容クリニック経験の長いスタッフが、治療器や経過、アフターケア、薬の使い方など詳しく丁寧にご説明致します。
治療する箇所を患者様と確認しながらマーキングし、大きさを計測します。
必要に応じて麻酔テープや麻酔クリームをご案内させて頂きます。
明確な料金を提示致しますので、ご理解・ご納得いただいたうえで治療承諾書にご署名を頂きます。
治療準備
治療室の準備が整ったら、ご案内致します。
まずは経過観察のため、カルテに保存するための写真撮影を行います。
ご希望のある方はお手持ちのカメラやスマートフォンなどでの撮影も可能です。
横になった状態で、お洋服が汚れないよう、首元にタオルをあてます。
またメイクが残っていると確実な効果を発揮することができないため、メイクや日焼け止めをコットンで完全にふき取ります。
治療
目の保護のためにゴーグルを装着します。
少しでも痛みを軽減するために冷凍したコットンで治療部位を冷やします。
肌の状態を拝見したうえで医師が最適なパワーを設定します。
声かけしながら、丁寧に細かく照射していきます。
※医師のみが治療を行います。
輪ゴムでパチンと弾かれるような痛みがありますが、我慢できないほどの強い痛みはありません。
また、レーザーの光が眩しく感じることがございますが、目に影響はございません。
照射時間は治療箇所に応じて約1~5分程で終了します。
治療後
スタッフがマーキングをふき取り、炎症止めの外用薬を塗布します。
必要に応じて保護テープをお貼りします。
※保護テープは必ず必要ではありません。またテープの有無は結果には影響しません。
赤みやヒリヒリ感や30分程で改善しますが、ご希望があればクーリングもさせて頂きます。
鏡で治療後の肌の状態をご確認頂き終了です。
治療後はメイクルームをご利用いただけます。
(メイクルームは治療室目の前にございますので、他人に治療後を見られる心配もありません)
1~2日でカサブタができます。(程度には差があります)
↓
1~2週間程でカサブタが取れます。(体の場合は数週間)
(カサブタが取れたらメイクOK)
↓
赤色またはピンク色の新しい皮膚になります。
↓
1ヶ月後位にまた色が濃くなります。(二次性の色素沈着)※ほとんどの方に生じます。
色素沈着は3~6ヶ月かけて徐々に色素が薄くなっていきます。(体の場合6ヶ月~数年)
★色素沈着の濃さや期間には個人差があります。
★色素沈着は元々のシミよりも濃くなる場合がございます。
★シミを確実に除去するために、シミの大きさよりもひとまわり広めにレーザーを照射します。
そのため色素沈着が元々のシミより大きく生じることがございます。
★美白剤をご使用いただくと色素沈着は早く良くなります。
治療時間 | 1分~5分程度です(個数や大きさにより変わります)。 |
---|---|
治療回数 | 一般的なしみであれば約80%の確率で1回で終了します。 |
施術者 | 医師が施術します。 |
痛み | 輪ゴムでパチッとはじかれるくらいです。 |
麻酔 | 冷凍コットンでアイシングまたは表面麻酔を使用します。 |
ダウンタイム | 1週間~2週間でカサブタが取れます。 |
メイク | 治療部位以外は当日から、治療部位はカサブタがとれたらメイクができます。 |
シャワー / 洗顔 / 入浴 | 当日のみシャワー浴、洗顔は当日から可能です。 |
自宅での処置 | カサブタが取れるまで朝晩2回炎症止めの軟膏をぬってください。 |
その他 | 体質によっては色素沈着が数ヶ月出ることがあります。 |
※金額は消費税込です
回数 | 1回 (別のレーザー併用) |
---|---|
費用 | 面積(1㎝~×1㎝~) 22,000円~ 個数分計算 (このほかに別のレーザー代発生) |
注意事項・副作用 | <注意事項> ・カサブタ7~10日 ・色素沈着3~6か月する可能性 ・回数がかかる可能性あり (1回の治療でとれる確率は80%程度) <副作用(リスク)> ・色素沈着遅延(体質によって) |
備考 | 当院モニター |
回数 | 1回 (別のレーザー併用) |
---|---|
費用 | 面積(1㎝~×1㎝~) 22,000円~ 個数分計算 (このほかに別のレーザー代発生) |
注意事項・副作用 | <注意事項> ・カサブタ7~10日 ・色素沈着3~6か月する可能性 ・回数がかかる可能性あり (1回の治療でとれる確率は80%程度) <副作用(リスク)> ・色素沈着遅延(体質によって) |
備考 | 当院モニター |
回数 | 1回 (別のレーザー併用) |
---|---|
費用 | 面積1㎝×1㎝=22,000円を基準に縦と横の大きさを計り算出 個数分計算 (このほかに別のレーザー代発生) |
注意事項・副作用 | <注意事項> ・カサブタ7~10日 ・色素沈着3~6か月する可能性 ・回数がかかる可能性あり (1回の治療でとれる確率は80%程度) <副作用(リスク)> ・色素沈着遅延(体質によって) |
備考 | 当院モニター |
回数 | 1回~ |
---|---|
費用 | 面積1㎝×1㎝=22,000円を基準に縦と横の大きさを計り算出 個数分計算 |
注意事項・副作用 | <注意事項> ・カサブタ7~10日 ・色素沈着3~6か月する可能性 ・回数がかかる可能性あり (1回の治療でとれる確率は80%程度) <副作用(リスク)> ・色素沈着遅延(体質によって) |
備考 | メーカー提供写真 |
回数・期間 | 5回~ 月に1回 |
---|---|
費用 | 面積(5mm×5mm) 5,500円 個数分計算 治療のたびにご料金計算 |
注意事項・副作用 | <注意事項> ・カサブタ7~10日 ・色素沈着3~6か月する可能性 ・回数がかかる可能性あり (1回の治療でとれる確率は80%程度) <副作用(リスク)> ・色素沈着遅延(体質によって) |
備考 | メーカー提供写真 |
回数・期間 | 5回~ 月に1回 |
---|---|
費用 | 面積1㎝×1㎝=22,000円を基準に縦と横の大きさを計り算出 治療のたびにご料金計算 |
注意事項・副作用 | <注意事項> ・カサブタ7~10日 ・色素沈着3~6か月する可能性 ・回数がかかる可能性あり (1回の治療でとれる確率は80%程度) <副作用(リスク)> ・色素沈着遅延(体質によって) |
備考 | メーカー提供写真 |
回数・期間 | 5回~ 月に1回 |
---|---|
費用 | 面積1㎝×1㎝=22,000円を基準に縦と横の大きさを計り算出 治療のたびにご料金計算 |
注意事項・副作用 | <注意事項> ・カサブタ7~10日 ・色素沈着3~6か月する可能性 ・回数がかかる可能性あり (1回の治療でとれる確率は80%程度) <副作用(リスク)> ・色素沈着遅延(体質によって) |
備考 | メーカー提供写真 |
回数・期間 | 10回~ 月に1回 |
---|---|
費用 | 1cm×1cm=11,000円を基準に縦と横の大きさを計り算出 治療のたびにご料金計算 |
注意事項・副作用 | <注意事項> ・カサブタ7~10日 ・色素沈着3~6か月 ・効果に個人差があります ・反応する色素に限界有り ・色素によっては反応しない可能性あり ・回数がかかります <副作用> ・傷跡残る可能性、ケロイド ・やけど、水ぶくれ ・色素沈着遅延 ・脱毛 ・傷跡残る ・白抜け |
備考 | メーカー提供写真 |
回数・期間 | 10回~ 月に1回 |
---|---|
費用 | 1cm×1cm=11,000円を基準に縦と横の大きさを計って算出 治療のたびにご料金計算 |
注意事項・副作用 | <注意事項> ・カサブタ7~10日 ・色素沈着3~6か月 ・効果に個人差があります ・反応する色素に限界有り ・色素によっては反応しない可能性あり ・回数がかかります <副作用> ・傷跡残る可能性、ケロイド ・やけど、水ぶくれ ・色素沈着遅延 ・脱毛 ・傷跡残る ・白抜け |
備考 | メーカー提供写真 |
項目 | 方法・範囲 | 料金(1回) |
---|---|---|
タトゥー(刺青)除去 *医師が施術 |
面積(1cm×1cm) | 11,000円 |
アートメイク除去 *医師が施術 |
長さ1cm | 11,000円 |
※金額は消費税込です
Q.治療回数は何回くらい必要ですか?
A.症状によっても治療回数は異なりますが、一般的にしみと呼ばれる老人性色素斑、日光性色素斑の場合は8割程度の方が1回で綺麗になります。
ただし、ほくろやあざ、タトゥー除去の場合は皮膚の深いところに色素があるため5回以上の回数がかかることがあります。
Q.痛みはどのくらいありますか?
A.痛みの感じ方は人それぞれ異なりますが、輪ゴムでパチンと弾かれるような痛みが伴います。
痛みが我慢できず麻酔をされる方は滅多にいらっしゃいませんが、痛みが心配、痛みに弱いという方には麻酔クリームや麻酔テープ(麻酔代別途1,000円)などご案内することも可能です。
治療後はヒリヒリ感や、熱感を伴うことがありますが数十分~数時間で落ち着いてきますのでご安心ください。
必要に応じて冷凍コットンでのクーリングもさせていただきます。
処方する炎症止めを塗ることで、ヒリヒリ感や熱感も早く落ち着いてきます。
Q.治療はどれぐらいの間隔でできますか?
A.基本的にしみは1回で取れますが、ほくろ、あざ、タトゥー除去などは回数がかかります。
ほくろは1か月おきの治療が可能ですが、あざやタトゥー除去は色素沈着が濃く出現しているため、色素沈着が落ち着く3~4か月経過してから次の治療となります。
Q.治療をした後にメイクや洗顔はできますか?
A.スイッチYAGレーザーの治療をした後は、洗顔剤や基礎化粧品、日焼け止めはご使用いただけますが、感染の原因となるファンデーション、コンシーラーはカサブタが取れるまでの1週間程度なるべく避けていただきます。
治療していないところは問題なくお化粧していただけます。
Q.盛り上がったしみも治療できますか?
A.盛り上がったしみ(脂漏性角化症)はQスイッチYAGレーザーでは取り切れないため、CO2レーザーを使用し盛り上がりを削っていきます。
治療後の経過はしみと同じで基本的には1回で綺麗になります。
Q.体のシミも治療できますか?
A.体の治療も可能です。
ただし、体に比べて新陳代謝が遅いので治療後の色素沈着が長引きます(6か月~1年程)。
Q.肝斑が濃くなると言われたことがありますが本当ですか?
A.一般的に肝斑は、刺激などで濃くなることがあります。そのためQスイッチYAGレーザーの刺激によって一時的に肝斑が濃くなる場合があります。
その場合、必要に応じて肝斑の飲み薬(トラネキサム酸)を処方させていただくことも可能です。他院にて『肝斑があるから、しみ治療はできない』と言われた方でも、当院ではしみと肝斑を同時進行で治療することができます。
Q.どんなしみやあざでも効果がありますか?
A.一般的にしみと呼ばれる老人性色素斑や日光性色素斑、そばかすなどに効果があります。
あざは扁平母斑やADM(後天性真皮メラノサイトーシス)、太田母斑など、茶あざ、青あざ、黒あざなどに効果があります。
Q.副作用やリスクはありますか?
A.しみが綺麗になる過程で色素沈着が出現します。
アジア人の特徴で傷が治る過程で色素沈着は起こりますが、時間とともに必ず薄くなりますのでご安心ください。
また、熱を加える治療器のため火傷のリスクもゼロではありません。そのため当院では熟練した医師がお一人お一人の肌状態を見ながら、丁寧に治療するのでリスクも最小限に抑えられます。
Q.日光性過敏症ですが治療はできますか?
A.アレルギー症状が出る可能性があります。
ご希望があれば、テスト照射も可能です。お気軽にお問合せください。
Q.治療が受けられない場合はありますか?
A.強い日焼け後、日光性過敏症、日光アレルギー、光感受性が高くなる薬を内服中、HIV、妊娠中の方は治療をお受けいただくことができません。